福岡県大野城市でLAN工事・電気工事・防犯カメラ|ジョイサービス株式会社

フリーダイヤル
0120-614-080
代表番号
092-558-2511
FAX番号
092-558-2512

新着情報

NEWS

新着情報

NEWS

現場トラブルを未然に防ぐ!電気工事でよくある

電気工事の現場では、一つの小さなミスが大きなトラブルにつながることがあります。工期の遅延や追加費用の発生、さらには施主からの信頼低下にも直結するため、失敗はできるだけ避けたいもの。そこで今回は、電気工事現場でよく起きる失敗事例と、その解決策を分かりやすくまとめました。未然にトラブルを防ぐためのポイントを押さえておきましょう。


目次

  1. 配線トラブル:間違いや断線

  2. 図面と現場の食い違い

  3. 資材・工具の準備不足

  4. 工期遅延とコミュニケーション不足

  5. 法令違反・安全管理の不備

  6. トラブルを防ぐためのチェックリスト

  7. まとめ


1. 配線トラブル:間違いや断線

電気工事で最も多いトラブルの一つが「配線ミス」です。

  • 色分けを誤って接続

  • 長さ不足による断線

  • 圧着不足による接触不良

解決策

  • 施工前に必ず図面と材料を再確認

  • 圧着後はテスターで導通確認

  • 色別・用途別にラベルを貼ることでミス防止


2. 図面と現場の食い違い

「図面通りに進めたのに、実際の建築構造と合わない」というケースも頻発します。
特にリフォームや改修工事では、既存配管や壁内部の構造が図面と異なることが多いです。

解決策

  • 着工前に現場調査を徹底

  • 図面変更の可能性を施主や元請けに事前共有

  • フレキシブルな施工計画を準備


3. 資材・工具の準備不足

必要な部材が不足していたり、工具が現場に揃っていないことで工期が遅れることもあります。

解決策

  • 現場入り前に「資材リスト」「工具リスト」を作成

  • 予備部材を必ず確保しておく

  • 大規模現場では資材管理担当を配置


4. 工期遅延とコミュニケーション不足

「誰が、いつまでに、どの作業を行うのか」が曖昧だと遅延につながります。特に多業種が関わる現場では注意が必要です。

解決策

  • 日々の進捗報告を徹底

  • LINEやSlackなどのツールでリアルタイム共有

  • 定例会議で作業工程を再確認


5. 法令違反・安全管理の不備

感電事故や火災につながる施工不良は、最悪の場合は法的責任にも発展します。

解決策

  • 電気工事士法・消防法・建築基準法を遵守

  • 安全靴・絶縁手袋・ヘルメットなどの着用を徹底

  • 作業前のKY(危険予知)活動を習慣化


6. トラブルを防ぐためのチェックリスト

  • 図面と現場の二重確認

  • 配線ラベル・導通確認

  • 資材・工具の事前チェック

  • 毎日の進捗共有

  • 法令・安全規定の遵守


7. まとめ

電気工事におけるトラブルは「小さな確認不足」から始まるケースがほとんどです。だからこそ、事前準備・確認・報告を徹底することが最大の解決策となります。トラブルを未然に防げるかどうかで、職人や業者としての信頼度は大きく変わります。

  • エレコネ
  • FACEBOOK
  • 浜田電工株式会社
  • 西和工業株式会社
  • アビスパ福岡
  • キュービクル福岡
  • フィットイージー学研都市店

pagetop